地形を正確に把握する、用地の境目を確定する、
大きく分けてこの2つが測量の主な目的になります。
人々の生活や建築と切り離せない業務であり、
いかに精度よく測定できるかに常に気を配っています。
測量技術でもデジタル化が進んでおり、当社ではレーザーによる三次元測量、
ドローン測量、GPS測量などで正確な測量を実現しています。

バーコード測定、GPSによる基準点測量など、デジタル技術が進歩。

バーコード測定、GPSによる基準点測量など、デジタル技術が進歩。

当社では一般的な水準測量なども行っていますが、スタッフに書かれた細かな数字を人間が読み取っていたものが、現在では機械が自動的にスタッフのバーコードを読み取るようになっています。測量はデジタル化が急速に進んでいる分野です。
例えば新たに建築物を建てる場合、まず基準点を設ける必要があり、以前は国土地理院が設置した三角点等から少しずつ距離を伸ばして、目的の場所の基準点の数値を割り出していました。しかしこの方法では人手や日数がかかる上、測定結果にも若干のズレが生じてしまいます。
そこで現在では、測定したい場所にGPSを設置。複数の人工衛星からその座標を正確に割り出す方式に変わっています。

短時間・少人数で広い面積を測量。レーザーによる三次元測量。

短時間・少人数で広い面積を測量。レーザーによる三次元測量。

三次元測量とは、地形をすべてデジタルデータで把握するもので、地上のポイントをレーザー測定器で測量します。その方法は、地上から測定するケースと、ドローンを飛ばして上空から測定するケースがあります。
従来のアナログデータでは、例えば道路の設計を当初の予定から少し変えたいという事態が発生した場合、変更する場所を新たに測量し直さなければなりませんでした。しかし三次元測量で一定のエリアをすべてデジタルデータ化しておけば、こうした変更にも即座に対応することができます。
少人数で測定できる。短時間で測定できる。広い面積を正確に測定できる。データの応用が効く(測り直す必要がない)など、三次元測量は多くのメリットを持っています。

山を丸ごとドローンで測量。レイヤーとして重ねることで、斜面の変化を把握。

山を丸ごとドローンで測量。レイヤーとして重ねることで、斜面の変化を把握。

これまでの測量方法で小さな山の地形データを取るためには、複数の人間が1カ月近く時間をかけてこつこつと測量を行っていました。
山の斜面の地すべりなども以前は地質の専門家が山を歩き、地盤が安定しているか判断するなど、経験と知識を駆使しても非常に時間の掛かる作業でした。
しかし、今ではドローンを飛ばしてレーザー測量を行うことで、ほぼ1日で正確なデータを得ることができます。
対象の山を毎年、丸ごとドローンで三次元測量を行ってレイヤーとしてデータを重ねてることで必要なデータが揃います。
しかし、これのみではただのデータにすぎません。当社が培ってきた測量に必要な知識と経験があることで地形の変化を読み取ることが可能になります。
仮に斜面の動きなどが気になる場合は、斜面にGPS機能を備えた杭をたくさん打ち込み、杭の動きをベクトルで表示。どの方向にどれくらい動いたのかが一目瞭然となるため、災害を未然に防ぐことに大きく貢献しています。